農科奇観

途中で道草食ってしまいましたが、ようやく農科奇観に到着。

普陀寺に向かうバスで大量の乗客がここで下車していたので、普陀寺の帰り際に寄ってみようと決めていました。
IMG_1800
国家農業工高技術示範とかかれているのが、農園なのか?菜園なのか?

はたまた農業に関するテーマパークなのか?色鮮やかな野菜オブジェがワクワク心を刺激します。
IMG_1836
テーマパークで大人一人のチケットを買うのももう慣れた今日この頃。

IMG_1833
一応、AAAA級の国家級旅遊景区に認定されているようです。

農科奇観
住所:中国 广省珠海市香洲区梅渓路2068号  
電話:(0756)-8535999 
時間:08:30-18:00
料金:30元

 


『広東省農業科学園』であり、『広東省農業区域性試験中心』であり、『国家亜熱帯春蘭生産示範基地』であり、『国家現代農業工技術示範基地』であり『中国科普教育基地創建単位』・『中国青少年科技教育基地』・『珠海市学生農科教育軍基地』・『省保教育基地』『華農大博士後流動工作駅』としての側面も併せ持つらしい。なんのこっちゃ正体が全くもって分かりませんが、百聞は一見に如かず!とにかく入園してみます。

道標。
IMG_1811
色々とエリアが分かれているようです。

入場口横にありますのは…
IMG_1801
園芸超市。

超=Super・市=Market。継ぎ接ぎ感満点の造語で、超市とはスーパーマーケットの意味となります。
IMG_1802
園芸薬剤などの植物育成キットや鉢や育苗箱などガーデニング用品が販売されています。それなりの品ぞろえで手広くやっていました。

『縁』と題されたミニ盆栽。
IMG_1803
68元(≒850円)。思わず財布に手がかかりそうになりましたが、かさばって後々の旅行で邪魔になるので思い留まりました。センス悪いんでこういった小物が好きなんです。

超市を通り過ぎると各種野菜が栽培されているグリーンハウスを見ることができます。収穫期には試食や農家体験などもできるそうです。
ひだり みぎ
カボチャ?意外に夏野菜だったんですね。

中にはこんなものがゴロゴロと無造作に転がっていました。
IMG_1808
パンプキンオバケのレベルの大きさ。ホルモン剤使っちゃったんじゃないの~。ドーピングの疑い有り。

これは唐辛子の栽培園?
IMG_1809
唐辛子は2月に播種し、春先の定植を経て7月からの夏に収穫らしい。へぇ~。

ひだり みぎ

lll
この農園では『高技術(ハイテク)!』や『現代化!』みたいなことが前面に押し出されていますが伝統的な験担ぎも行われています。

ひだり みぎ
敷地内には釣り堀池やミニ動物園も。

ホントにミニで
IMG_1820
鳥類しかいませんでした。

動物園区にある『財御源盆』
IMG_1821
ここで手を洗えば金銭的運気が上昇するそうです。

IMG_1822
いつから水を入れ替えていないのか水がかなり濁っておりました。それとも元々濁り湯みたなものなのかな。

面白いと思ったのが芸術コーナー。匠が依頼主の名前に因んだ詩を作るという即興芸がありました。作詩名人の韓さんのメモ帳に自分の名前を書き、名前の文字を取った詩を即行で作ってくれるというもの。
IMG_1824
机には韓さんが獲得してきたトロフィーや表彰状の数々が何とも自慢げに並べられております。

彼の作品の例を挙げますと
IMG_1823
毛沢東の場合…
毛公華夏一代雄  :毛公は華夏(中国人)希代の英雄で
沢恩民衆千秋平  :民衆に千秋にも渡る平穏な暮らしを与えなさった。
東龍尽掃牛神鬼     :東(東洋)の龍として鬼畜どもを一掃し
領袖永載青史中    :彼の指導(領袖)は青史に永く刻まれよう。

訳はあくまで自分の推測ですが、詩自体は良く書かれているんだと思います。日本人の名前でも対応可との事なので、私も一句お願いすることに。メモ用紙に書かれた私の名前を見て首を捻る韓氏。『出身地はどこだ?』『日本人って大和民族なんだろ?』など幾つか質問をした後に作詩開始。ものの1分そこらで韓氏が自画自賛する詩が完成しました。渾身の出来だそうです。内容はともあれその即興力には恐れ入ります。

中華の地で大和民族の風を吹かせよ!みたいな内容でしたが、中国人の同僚に見せたら『意味不明…』みたいな反応をしていました。

料金はメモ用紙だと5元。上の毛沢東のやつのように上質紙にラミレート加工を施すと30元となります。

農業とは全く関係の無いこの芸術コーナーがここでの一番の楽しみでした。小動物園区にありますので、こちらに寄られる際には皆様是非、韓氏をお尋ねください。

この植物園、他の見所は収穫直後の野菜が食べられることでしょうか。
ひだり みぎ
有機野菜ですがね!500グラム5元(≒60円強)です。

農科奇観では草木・植物・果実など合計500品種の農作物が生産販売しているそうで、どの季節に来ても旬の野菜を味わうことができるそうです。

普陀寺からは歩いても行けない距離ではないので、寺訪問とセットで来られるといいかと思います。

Related posts(関連記事):

中国の郵便局での不在時荷物預かりサービス
中国では簡単な手続きとかも一々難しく(というか面倒くさく)なってしまう。 今回は不在郵便物の受け取りで思わぬ苦戦をする羽目に。 普通だったら、届けてもらう時間を指定して荷物を届けてもらう。ただこれだけの話だ。 ところが中国ではそうは問屋が卸しません。 先々週、輸送業者(郵便局?)から電話がありました。『荷物を届けに来たので、アパートの入口のパスワードを教えてほしい』と。平日...
中国人の愛国心と共産党プロパガンダ
さて、国慶節休暇も終わり、残念ながら東南アジアでの苦行生活を再開しております。休暇前は尖閣諸島の国有化問題などで日中関係が荒れに荒れていたのですが、どうやら国慶節が明けても、まだまだ中国の臨戦態勢は解けていないようで、街中でやたらと中国人の愛国心を駆り立てるような共産党プロパガンダ的宣伝が目立ちます。 『歴史上の屈辱を忘れない。現代的な国防戦力を築きあげよう!』 こんな刺激的メッセージ...
広州ー上海虹橋 南方航空A330-200 ビジネスクラス 搭乗記
広州から上海虹橋への戻りもモチロン我が愛する(?)中国南方航空で。頑張って取ってもあまりおいしくなさそうなCZゴールドのステータス取得に向けて、今日も元気でCZで飛んできます。 この日は珍しくスカイプライオリティレーンも混雑していたので、ビジネスクラス・ファーストクラス専用のチェックインラウンジを利用。座りながらにしてチェックインが出来るが、国内線で預入荷物もないとなると1分足らずで搭乗...
宿泊記 マカオ遠征にも使える貴族の館 セントレジス珠海
この日は、2018年9月にさりげなくオープンしてた中国珠海のセントレジスに泊まってみることに。 珠海は同じく広東省の深センや広州なんかと比べる馴染みの薄い場所ですが、マカオの直ぐお隣に位置する中国広東省の都市です。地図で見たらセントレジスからマカオタワーまでも直線距離でほんの1km程しか離れてないくらい隣接しています。 …って!!?地図見たらセントレジス、マカオに近づぎて水没してる...

「農科奇観」への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    > パピヨンさん
    行きつけのお店が物価高騰を理由にここ1年で2回も値上げしたりと、実際にこちらにいても中国のインフラを体感できます。物価上昇率に昇給額がついていかないとかでローカルスタッフからも文句が出るわ…。ここの動物達もももしかしたら待遇に不満でボイコット中だったのかもしれないですね(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。