ジャカルタ【スカルノハッタ空港】

今回の出張も接待の連続で体力的に瀕死状態での帰国を余儀なくされた。重い肝臓とスーツケースを引きづり、いざスカルノハッタ空港へ。この名前、何だか聞いたことがある!そうです。通称デヴィ夫人こと根本七保子さんの亡父であり、インドネシア国初代大統領のスカルノ氏と同副大統領のハッタ氏の名前が空港名の由来となっているそうです。

到着後はさっさとチェックインを済ませて足早に出発フロアへ
IMG_0790
搭乗ゲートにはこのような工芸品屋さんばかり。照明が薄暗いことも相まって、非常に怪しい雰囲気。

IMG_0791
木工芸の超大作、その名もOPALINDO。日本円で18万円、同店の目玉商品です。名前の意味とか聞きたかったけど、一度質問をしてしまうと購入意思があるものとみなされ永遠の営業トークの餌食となってしまうので断念。客引きも多く、落ち着いて買い物ができない。

空港を奥に進むと今度はこんな物が目に入る。
IMG_0792
だから、イスラム国家じゃないんかい!君たちの仲間の一味はバーミヤンの仏像を破壊してたというのに。

一通り免税店を見て回り、ラウンジで暫しの休息をとることにした。この空港の免税店のラインナップはしょぼすぎて時間潰しに困る。
IMG_0794
手前左側のJAS Premier Loungeと奥正面のPura Indah Lounge(respected gateという意味by google翻訳)の2種類がある。規模や食事の種類も断然premier loungeがおススメ。但し、premier loungeが豪華なのではなく、『respected gate』がしょっぱ過ぎるため、消去法でのおススメとなってしまう。

中の様子。各種飲み物の他、サラダ、フルーツ、パスタ、スープなど基本的なものは一通り揃っているのだが、何か物足りない。
IMG_0796
節電なのか?と思ってしまうほど、この空港内はどこに行ってもひたすら暗く陰気である。

IMG_0797
こちらは搭乗口横の庭園。何となく日本庭園的なつくりとなっているのはデヴィ夫人の功績によるものか?

まあそんなこんなでガルーダ航空便にて広州空港経由で中山へ帰還。自宅でゆっくりと休み、明日は朝一で深センに行こうと思う。

Related posts(関連記事):

渋滞知らずのトランスジャカルタ
ジャカルタ市内の渋滞が醜いことは以前から愚痴含みで書いたりしているが、今日は渋滞に関係無く市内を移動できる救世主をご紹介。 種明しから先にしますと、トランスジャカルタと呼ばれる公共バスがメシアの正体です。 トランスジャカルタは道路がブロックで区画された中央部の専用レーン、トランスジャカルタのみが入れる聖域レーンを走行していく為、渋滞で足止めを食らってる一般車を尻目にスイスイと走る事ができる...
王宮公認のジャワ文化博物館・ソノブドヨ博物館
続いてソノブドヨ博物館。タマンサリ出口の周辺には大量のベチャが客待ちで屯していて、みんな生活をかけた客引きに必死。そんなベチャの大群の中から後ろの方で少し足を引きずっている誠実で弱そうなオジサンを敢えてチョイス。今までの経験上、お年寄りやハンディがある人の方が吹っかけられる可能性が低い反面、過度に自己主張する奴ほど言い値が高かったり「やれ坂道」だの「やれバティック工房がどうの」など理由を付けて合意...
グランドインドネシアでパウラナーを発見
ホテル傍にあるショッピングモール・プラザインドネシアとグランドインドネシアをブラブラと徘徊。ネクタイや土産用のマンゴスチン石鹸なんか買ったりしてブラブラしていると、なんとまぁパウラナーを発見!!年明けに広州の太古匯で発見したパウラナーでドイツビールの魅力にすっかり魅了されてしまっていて、見つけたからには入らずにはいられない。ということで、申し訳ないがマンダリンオリエンタルに電話を入れてランチの予約...
インドネシアの到着ビザが値上
やられた。当方の確認不足が原因だが、今までUS$25だったインドネシアのアライバルビザがいつの間にかシレッとUS$35に値上されていた。 深夜着のキャセイ便を下りるとアライバルビザの窓口に長蛇の列が!!只でさえ到着が遅いのに勘弁してよ!と毎度思うが、ジャカルタ空港のイミグレオフィサーは処理効率が悪い為、時間帯によってはしばしば長蛇の列ができる。ただ、それにしても今日の列は本当に酷い。どうやら...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。