古代の漆喰芸術が残るワット・ナーン・パヤー

シーサッチャナーライ遺跡公園での〆は城壁内の南端にあるワット・ナーン・パヤー。ガイドブックには「全体に傷みが激しく、ラテライトのブロックを積み重ねた7つあったといわれる礼拝堂も今は1つしか残っていない。」と説明されている。


腰~胸の高さほどの城壁に囲われた敷地の中に仏塔やらなんやらが見える。ガイドブックの説明に反して遺跡の状態は良さげだし、緑が共存した遺跡の景観と落ち着いた佇まいが何だか癒し効果を持っているかのような心和む遺跡である。


復元図を見ると造りは至ってシンプル。メインの仏塔前に本堂があり、少し離れた場所に仏塔に囲まれた御堂があったようだ。仏塔だらけの他の遺跡と比べるとチョイ寂しい内容だな。


メインの仏塔は15~16世紀に建てられたスリランカ様式のもので、見事な釣鐘型。先端のトンガリコーンもきちんと天を突き刺すように残されていて(修復されていて?)、保存状態は非常に良い。


礼拝堂の柱しか残されていない他の遺跡と異なり、ここでは壁の一部も辛うじて残されている。


礼拝堂の西側の壁の格子窓の枠部分には初期アユタヤ様式と言われる繊細な浮き彫りが残っていて、風化対策として屋根で保護されている。レンガを積みあげ復元しただけの他の遺跡とは違い当時の美しい装飾を見ることができる貴重な遺構である。


初期アユタヤ朝時代に施されたという漆喰による浮き彫りの唐草模様がはっきりと確認できる。かなり複雑で細かい模様がパターン化されているようなので、掘ったりして作ったのではなく今日で言うところの左官的な職人が型に石膏を流し込んで模様付けしたのだろうか。工法に関してまで説明されていなかったが、屋根が取り付けられるまで野晒しで放置されて来たのに何百年後にも原型を留めてるって凄いことだ。

結局、シーサッチャナーライの旧市街には6時間くらいほど滞在した。規模はスコータイ遺跡と比べれば遥かに小さいけど、観光客が少なくゆっくりじっくり見て回れるので、個人的には非常に楽しめた。

帰りはバイクでスコータイに向けて南下。


バスで移動する場合はスコータイへ戻るバスは最終便が午後16:00らしいので注意が必要だろう。交通の便は良くないが、スコータイまで来られた際にはシーサッチャナーライも見ておいて損は無いかと思う。腐っても世界遺産ですしね。

【2016年スコータイ・ピサヌローク旅行記】







報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。