中国旧正月①『福シールと紅包事情』

新年好!!(新年が好きなわけではなく、中国語で明けましておめでとうの意味です。)今年の旧正月は2月7日から。小生は中期出張に出ており、正月二日にあたる昨日、約1ヵ月ぶりに中国に戻ってきました。

周囲で爆竹の爆音が鳴り響くなか拙宅に戻ると…

んんん!?何故だか我が家のドアに『福』と書かれた縁起が良さそうなシールが張られていました!誰かの好意(イタズラ)?『福』の文字が反対に貼られているのは呪い的な意味でも貼った人間の間違えではなく、言葉遊び的なゲン担ぎで、福が至るという意味の『到福(Daofu)』と逆さまの福を意味する『倒福(Daofu)』と言う発音が同じなので、あえて反対にするそうです。しかし、いったい誰が何の為に『福シール』を我が家に貼ってくれたのか、全くの謎。気味が悪いしドアの覗き穴を塞いでしまっているのでこのまま放置しておくのも嫌だけど、縁起物を剥がすのも気が引けるし。後で『幸福料』とかいう名目で変な請求書が回されてこなければよいが…剥がすか剥がすまいか、暫く心の葛藤が続きそうです。

さて、今日は一人寂しく爆竹の轟音の中、従業員やマンションの管理人・守衛、行きつけの飯屋のスタッフなどへ配る『紅包(お年玉)』作りの内職に励まねばなりません。拝金主義の蔓延る中国では現金配りが良好な人間関係の構築の潤滑油として機能する。金銭で人心を買う汚い真似のようで最初は躊躇したが、役人が平気で袖の下を要求してくるような国なので、郷に入れば郷に従え、大した額でなくとも、紅包を配ることが大事であると、割り切るようにした。

ぽち袋とピン札は事前手配済み!スーパーやコンビニ、文具店の各店舗では1月から正月グッズの販売が本格化し、紅包も袋のサイズや文字・飾り物のチョイスなど様々な種類が店頭に並ぶ。その中でもシンプルで高級感のある上の写真の小袋を選択して出張前に買っていたのだが、失敗した。どうやら『喜喜』の文字は結婚式の祝儀袋らしい。色々な種類の祝儀袋があるが、『賀』は新年用、『喜喜』は結婚用など、それぞれに特別な意味があるんだとさ。用途が分からなければ、汎用性があり、どんな場面にも使用可能な万能選手である『福』のデザインを買えば良いらしい。…と知っても後の祭り。まぁもらう側にとって重要なのは袋のデザインより中身が肝心だと思うので、今年は『喜喜』紅包を配ることにします。

ちなみに紅包の相場ですが…某ニュースサイトによると、1960年代には2角から5角前後(1角は1元の10分の1)が平均額だったらしいが、1970年代になって5~10元が主流となり、90年代以降にはお年玉相場が加速度的に膨れ上がり、今では自己の財力を誇示しようとし過ぎる余りなのか、月収相当にあたる数千元を包む豪儀(無謀)な輩も多くいるらしい。少なすぎるとケチのレッテルを貼られるし、多すぎても来年以降のハードルを上げて自分の首を絞めることになるし…難しい判断ですが、今年は各位の『お世話になった度』に応じて20元~100元で行こうかと思います。さて、それでは内職頑張ります。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。